iPhone「82歳日本人開発者」は何がスゴイのか クックCEO「私たちは勇気づけられました」

拡大
縮小

若宮氏が「こんな大変なところに招いていただき光栄です」と話しかけると、クック氏は「あなたは、私たちにとって、とても勇気づけられる存在です」と応じ、hinadanアプリのデモを英語で披露する若宮氏に、クック氏が熱心に耳を傾ける様子が印象的だった。

アップルはこれまでのWWDCでも、ダイバーシティ、つまり「性別」や「人種」などの多様性に対して、非常に注意深く気づかい、またそのことを基調講演の冒頭でも紹介してきた経緯がある。その意味で、若宮氏は「世代」における多様性を象徴するような存在といえるだろう。

このことの重要性は、クック氏と若宮氏との会話からも伺うことができた。

シニア世代だからこそわかる、アプリの工夫

若宮氏が開発したアプリ「hinadan」では、スワイプ操作を使用せず、タップだけで遊べる(筆者撮影)

クック氏も感心したのが、シニア世代だからこそわかる、シニア世代向けのアプリの工夫だった。

若宮氏のアプリ「hinadan」では、スワイプ操作を使用せず、タップだけで遊べるようになっている。「手先の敏感な動きが要求されるスワイプ操作は、シニア世代にとっては難しい操作」と話す若宮氏。同世代に対してテクノロジーのことを教える機会も多い同氏ならではの気づきだった。

また、正解や間違いでは音が鳴る仕組みだが、耳が不自由な方もいることから、文字でも正解・不正解を表示するようにしたという。

そんな若宮氏の工夫を聞いて、クック氏は「文字のサイズについてどう思いますか?」と尋ねた。

若宮氏は、「やはりそこは一番心配するところです。iPadのほうが大きくて見やすいですね。ただ、iPhoneとiPadで、画面の縦横比が違うので、レイアウトをそのまま移植することが難しかったです」と、開発環境における技術的な制約について指摘。

それに対してクック氏、「私も視力に問題があるので、大きな画面で楽しめるようになると、とても助かりますね」と答えていた。問題に共感してもらえた若宮氏は感激し、2人は抱擁を交わしていた。

若宮氏のゲームは、テーマ、操作性の上から、彼女が言うとおり、シニア世代も楽しめるアプリに仕上がっている。これまでアプリ開発は、若い人を中心としたものであり、シニア世代が活躍する市場とはいえなかった。

しかしスマートフォンがもっと普及するためには、国や地域、世代など、更なる多様性の拡がりが必須だ。その世代の人々が開発に携わることは、アップルにとって、そしてスマートフォンユーザーにとって、大きな進歩となる。

次ページ若宮氏の次のアプリと、今後について
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT