博士は、なぜ人生を懸けてバッタを追うのか ストイックすぎる狂気の博士のエッセイ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらに追い討ちをかけるように、文部科学省から受けていた若手研究者支援も期限が切れてしまう。それは、無収入になることを意味していた。だが著者は、それでもアフリカに残ることを決意し、研究所長にこう伝える。

“私はどうしてもバッタの研究を続けたい。おこがましいですが、こんなにも楽しんでバッタ研究をやれて、しかもこの若さで研究者としてのバックグラウンドを兼ね備えた者は二度と現れないかもしれない。私が人類にとってラストチャンスになるかもしれないのです。研究所に大きな予算を持ってこられず申し訳ないのですが、どうか今年も研究所に置かせてください。”

ここまで痺れるお願いを言える人間が、どれだけいるだろうか。そして、このような人間を無収入にしても良いのだろうか。何かがおかしい。そう言いたくなってしまう。

日本でバッタ研究の重要性を認知してもらうため

しかし、不遇に陥っても愚痴をこぼさず、社会や国のせいにもせず、自力で対策を講じるところが、著者のたくましいところだ。ピンチに陥った著者は、日本でバッタ研究の重要性を認知してもらうためにと、まず、自らが有名になることを決意する。露出することで人気者になれば、バッタ問題も知ってもらえて、結果としてバッタ研究で食べていくことができるようになると考えたのだ。

ここで勘の良い読者は気づく。表紙のキワモノ感満載な姿格好も、著者の性癖というわけではなく、戦略的に練られた上でのアウトプットなのだと。表紙につられて本書を買った読者は、著者の術中にまんまとはまってしまった、と苦笑いをすることになる。

通常の研究者が行うようなアウトリーチ活動とは一線を画した、エンターテイメント性を前面に押し出した著者のさまざまな活動は人気を博し、とりわけに数万人が生中継を視聴した『ニコニコ学会ベータ:むしむし生放送』でのプレゼンはもはや伝説となっている。

『ニコニコ学会ベータ:むしむし生放送』でのプレゼン

そんな露出作戦も功を奏してか、著者はその後、京都大学の職を見事にゲットする。そして現在は国際農林水産業研究センターで研究員として研究に従事している。念願だった昆虫学者として、ちゃんと食べていっているのだ。

次ページ夢を叶える日がやってきた
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事