喫煙者の「口の中」で一体何が起きているのか 口臭、歯周病、虫歯・・・リスクはてんこ盛りだ
(1)歯周病が発見しにくくなる
タバコに含まれるニコチンには、血管を収縮させる作用があります。血液の流れを悪くしてしまいますので、傷口があっても出血しにくくなり、病気やけがの治りも遅くなってしまうのです。
歯周病は歯茎の病気ですが、早めに発見することで適切な治療が可能となります。ところがタバコを吸っていると出血や歯茎の腫れといった歯周病を見分ける症状が出にくくなりますので、すぐには発見することができません。
歯周病が重度に進行すると、タバコを吸っていても痛みや腫れ、出血などの症状が出るようになりますので大抵の人は気づきます。しかし、その時には重篤な状態になっているために治療が思ったよりも進まないことや、タバコによって白血球の働きも抑制されているために治りが遅くなることもあり、つらい状態が長く続くことになるのです。
(2)歯が抜けやすくなることも
歯周病が重度に進行すると、歯茎が後退し、歯が抜け落ちてしまうこともあります。タバコによって歯周病の進行に長く気付かないでいると、歯が抜け落ちる確率も高まると言えるでしょう。
(3)口臭の原因にもなる
タバコのヤニは、独特の悪臭を発します。繰り返し喫煙することで、口内に付着するヤニの量が増え、悪臭も増えていきます。粘着しやすい成分ですので、長期にわたって口内に残り、悪臭もますます強くなっていくのです。
また、唾液には、虫歯を予防するだけでなく口臭を予防する効果もあります。朝、起きたとき、口臭が強いと感じたことはありませんか? これは消化がうまくできていないこと等も関係がありますが、起きたばかりのときは唾液の分泌量が少なく、口の中が渇いていることも原因の1つです。タバコに含まれるニコチンは唾液の分泌量を減らしてしまいますから、結果的に口臭が強まることになるのです。
(4)歯茎に色素沈着することも
タバコを吸っていると、歯の色が黄色っぽくなるだけではありません。ヤニは歯茎にもしっかりと吸着しますので、歯茎の色も黒っぽくなってしまいます。とは言っても、歯茎は歯とは異なり丈夫な組織ではできていません。汚れを取ろうとこすりすぎてしまうと、歯茎を傷つけ、擦り傷のようになってしまいます。
タバコをやめれば口内環境は変化するか
歯と歯茎の色を着色させ、見た目を悪くするタバコ。もちろん害は見た目だけではありません。虫歯や口臭、歯周病の悪化などの悪影響を与えます。では、タバコをやめれば、すぐに口内環境は良好になるのでしょうか?
タバコをやめることで、血液中のニコチン濃度が徐々に下がっていきます。すると、血液は正常に流れるようになりますので、赤血球のヘモグロビンに乗って末端まで酸素が運ばれるようになります。顔や肌の色が明るくなり、歯茎の血行も良くなりますので、歯茎の色の黒ずみも徐々に解消されていくでしょう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら