あの「マロニーちゃん」、奇跡的発展の舞台裏 2代目社長は世界戦略を練り上げている

✎ 1〜 ✎ 41 ✎ 42 ✎ 43 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
中村玉緒さんと河内幸枝社長(写真:マロニー提供)
この連載の一覧はこちら

「ちゃん付け」で呼ばれる食べ物といったら、皆さん、何を思い浮かべますか? 最近では、よしもと新喜劇のすっちーさんが客席にバラまくことでも話題の「飴(あめ)ちゃん」でしょうか。関西では、食べ物に接尾語の「さん」を付けることが多く、おかゆさん、お芋さん、お豆さんなどと言いますが、「ちゃん」はなかなか付きません。なぜ飴だけがちゃん付けかといえば、いつも身近にあるので親しみを込めて「飴ちゃん」と呼ぶ、という説があります。

そしてもうひとつ、節までつけて「ちゃん付け」する食べ物があります。それが、今回取り上げる「マロニーちゃん」です。皆さん、「マ~ロニーちゃん、マロニーちゃん♪」という独特の節回しで歌った覚え、ありませんか?

もともとはモヤシ製造業だった

この「マロニー」、大阪府吹田市に本社のある、その名も「マロニー」という会社が製造販売しています。創業は1950年、最初はモヤシ製造業でした。マロニーは春雨に似ていますが、「私たちは独自の製品として、唯一無二のものにしたい、という思いがありました」と、河内幸枝社長。一貫して北海道のジャガイモでんぷんとコーンスターチ(トウモロコシでんぷん)を配合し、煮崩れしにくく味付きの良い麺製品を作り続けています。

商品開発は1963年のこと。幸枝社長のお父さんの初代・吉村義宗氏が、大阪府立工業奨励館(現・大阪府立産業技術総合研究所)の協力を得て、試行錯誤の末、「表面がつるつるで、側面に少し気泡の入ったざらざらした麺」を完成させます。次は名前です。後々、コマーシャルでも売り出したいので、ユニークな名前にしよう、時代からして、漢字ではなくカタカナ名がいい、と考えました。最終的には、社内公募で決定。「後付けかもしれませんが、“まろやかに煮える”という意味を込めています」。

ただこの名前の響きから、吉村氏が、過酷なシベリア抑留時代に出会った可憐なロシア少女マロンの面影を託した、という説もあるそうです。真相は吉村氏の胸の中。でもネーミングのいわれとしては、なかなかにロマンチックでいいと思います。

次ページ「マロニーちゃん」は中村玉緒さんのアドリブ!
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事