仕事のできない人は相手の話を聞く力がない 「正しい敬語」ちゃんと使えていますか

「見下し敬語」「逆さま敬語」「ぼかし敬語」に要注意!
「新人が周りをドン引きさせる言葉ワースト3」(4月1日配信)では、新入社員が仕事以前に覚えたい「社会人用語」をご紹介しました。この社会人用語、新人だけに向けたものではありません。残念ながら5年、10年キャリアを積んでいても、誤った言葉遣いで評価を下げる人は多いからです。これは研修先の企業でもよく耳にしますし、日々実感することでもあります。
「言葉遣いやマナーを研修に取り入れてほしい」とリクエストされる傾向は大企業ほど顕著で、依頼の9割に言葉遣いが含まれると言っても過言ではありません。
たとえば、こんな言葉遣いを耳にしたことはないでしょうか。
取引先への電話で「〇〇様はおられますか?」
来客にお茶を差し出すときに「お茶になります」
これらは失笑を買うレベルの明らかな誤りです。
1つめの「参考にします」は、「考えの足しにする」というニュアンスがあり、目上の相手に使うのは失礼。「勉強になります」が正解です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら