「治療をしない医療」を医療と呼んでいいのか 終末期には「患者の生きる力を邪魔しない」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
終末期医療のあり方について語ります
年老いた親が人生の終わりを迎えようとするとき、あなたはどんな医療を受けさせたいですか。また、あなた自身は、最期のときに、どんな医療を受けたいですか。デビュー作『サイレント・ブレス』(幻冬舎)で終末期医療のあり方を問いかけた現役医師で作家の南杏子さんと、精神科医で、自らも父親を介護し、在宅で看取った経験を持つ香山リカさんが語り合いました。

アルコールも夜更かしもOKの病院

香山 リカ(以下、香山):南先生は、現役の医師でいらっしゃるんですよね?

南 杏子(以下、南):はい。高齢者専門の病院に勤務する内科医です。数十名いる医者の1人です。

香山:デビュー小説である『サイレント・ブレス』の主人公・倫子(りんこ)が、訪問診療が中心のクリニックで働く女性医師なので、南先生ご自身がモデルなのかと思ったら、そうではないのですね。

:はい、そのように言われることが多いのですが、実は違うんです。

香山:なぜ訪問クリニックを舞台にされたんですか?

:勤務している病院では終末期医療が中心で、そこでイメージは膨らんだのですが、小説としてのストーリー展開を考えると、病院が舞台だと、どうしても場面が単調になってしまうんです。訪問診療ですと、患者さんの自宅が医療の現場になるので、家族関係を描きやすいと思いまして。

香山:そういうことなんですか。ではまず、リアルなほうのお話をお聞きします。終末期医療が専門ということですが、具体的には、どんな病院なんですか?

:入院患者さんの平均年齢は88歳で、約9割が認知症の方です。ご本人もご家族もみなさん「最後の病院」のつもりで入院され、私たち医療スタッフが、最後の看取りまでさせていただきます。

こちらから胃瘻(いろう)を勧めたり、人工呼吸器で延命したりするようなことはせず、基本的に、「無理に命を長引かせるための治療」はしません。

たとえば、他の病院で塩分制限をされてきた腎臓病の方や、甘いものを制限されてきた糖尿病の方でも、可能な限り好きなものを食べていただいています。タバコもアルコールも夜更かしもありです。人生の最後の日々を、できるだけ自由に気持ちよく、楽しく過ごしていただきたいという方針の病院なんです。

次ページ患者さんの気持ちと乖離している
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事