「アドテク」はメディアを破壊する怪物なのか 広告テクノロジーとメディアの熱い戦い

拡大
縮小
トラブルをもたらしている火種とは?(写真 :bee / PIXTA)

アドテクベンダーとパブリッシャーの関係がかつてないほど緊張状態にある。

この記事はデジタルマーケティング戦略に特化したメディア「DIGIDAY[日本版]」(運営:メディアジーン)の提供記事です

この5年間で、プログラマティック取引は、パブリッシャーにとって、ディスプレイ広告のインベントリー(在庫)をマネタイズするために利用する程度の存在から、多くの目的で利用する重要な存在へと変わった。英国における2015年のデジタル広告支出額は30億ポンド(約3800億円)だったが、その60%以上がプログラマティックで取引されたと、英国の業界団体「インターネット広告協議会(IAB:Internet Advertising Bureau)」は報告している。

だが、この活気に湧く業界が、一部のパブリッシャーにとってはメリットだけでなくトラブルをもたらす存在となっている。その火種は数多くある。

影響力を強める怪物

ベンダーのマージンとなるいわゆる「アドテク税」は長く続く苦しみをもたらす存在だ。英紙「ガーディアン」が現地時間10月4日に報じたところでは、広告主がプログラマティック広告に支払う費用のうち、パブリッシャーが得られる金額は1ポンドにつきわずか0.3ポンドだという。

ビューアビリティ(可視性)などの点で基準が存在しないことも、かなり頭の痛い問題だ。また、自社のアドテクの仕組みについて十分に情報を公開しないベンダーの存在も、パブリッシャーを苛立たせている。そのため、良好なパートナーシップを築いている例がある一方で、両者の関係がきわめて悪化しているケースも見られるのだ。

次ページ力関係の変化
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT