50歳のあの人は定年後に一体いくら必要か 10年後「おカネが足りない」と慌てても遅い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
50歳の中年夫婦。絶句するような現実がやってきます(写真:Getty Images)

『50歳からの出直し大作戦』『50歳からの勉強法』『退職金バカ』――。このところ話題の新書。そのキーワードは50歳である。

今年、2016年に50歳を迎えた人たちが社会人になった年は1989年。この89年という年はまさに近代史が凝縮されたような年であった。1月に昭和天皇が崩御し、時代は昭和から平成へ移る。6月には中国において、民主化をもとめた市民と軍が衝突した天安門事件が起きる。11月には東西ドイツを分断していたベルリンの壁が崩壊した。

経済ニュースも驚きの連続だった。ソニーによるコロンビア・ピクチャーズの買収、三菱地所によるロックフェラーセンターの買収が発表されたのはこの年だった。米国が世界に誇る映画産業とニューヨークという巨大都市の象徴が日本企業によって買収されたという出来事は、米国人のブライドをずたずたにした。当時は米メディアなどから、「パールハーバーの再来」「アメリカの魂が買われた」と非難されたほどだった。

50歳は前の世代と比べて恩恵を受けていない

そして、この年の年末。日経平均が4万円の大台まであと1000円近くに迫る史上最高値を付ける。誰もがこの好景気がどこまでも続くと楽観していた時代。まさしくバブル経済の頂点だった。

週刊東洋経済11月5日号(10月31日発売)の特集は『50歳から増やすおカネ』です。画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

バブル世代の末っ子ともいうべき存在が今年50歳を迎えた人たちなのだが、実際は前の世代と比べて、その恩恵はあまり受けていない。史上最高値を付けた日経平均は翌年には半値水準まで下落してしまう。金融、不動産、建設……と日本の産業界も次々と変調を来す。振り返って見れば、失われた10 年~20年の入り口ともいえる時代だった。

週刊東洋経済は10月31日発売号で『50歳から増やすおカネ』を特集。今の50歳が退職後に直面するおカネの問題を追っている。会社勤めのサラリーマンなら定年まであと10年の段階だが、華々しいフィナーレとはいかないと思ったほうがいいだろう。アベノミクスはすでに金属疲労を起こしている。退職金はきちんともらえるのか? 年金は大丈夫なのか? そんな不安をぬぐえないまま60歳までの10年間を過ごさなければならないのだ。

フィデリティ退職・投資教育研究所が今年行った、サラリーマン1万人アンケートによると、サラリーマンが退職後の最も大きな心配事として挙げているのは、「生活費が足りなくなること」である。みんな漠然とした不安を抱えている。50歳、あるいは50代の視点で見ても、結果は同じだろう。

次ページ老後にいったいいくら必要?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事