愛知県人は”露骨”な広告がお好き? 少子化時代に塾で勝負する

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――経営は順調なんですね。小学校から高校までの勉強を教えること自体は、本当にライフワークにできそうですか。受験勉強に懲りた僕には考えられない職業です。

勉強内容というよりも、いろいろな学年の子どもと泥臭く付き合っていくのが面白いですね。みんな遊びたいのを我慢して勉強しているんです。お母さんから「うちの子は嫌々に勉強している」と相談を受けたときは、「誰でも勉強は嫌いです」と伝えるようにしています。そうすると子どもは安心しますから。そのうえで、「一度に全部やる必要はない。小さくバラして毎日少しずつやっていこう」と提案します。

葛藤する親子といっぱい話し合いながら、「勉強は一生続く。前向きに勉強して、学んだことは使おう」というメッセージを伝えているつもりです。コンピュータと向き合っていた頃にはできなかった「人間同士のぶつかり合い」が、今は毎日実現できています。

生徒を個別指導中の松下さん。「学校の授業は大事。でも、先生は生徒全員を見ることはできません。受験勉強だけでなく、授業の予習・復習も手伝っています」

理想と経営、両立させることの難しさ

松下さんが塾の開業時に掲げた理念は、「知性が楽しく発達する場を提供し、豊かな知識社会の発展に貢献する」だ。具体的には「インド人エリートに負けない知識人を養成する」ことだろう。郊外の小さな学習塾とは思えない志の高さだ。愛知県的なエリートコース(名古屋大、東大→トヨタ、JR東海、中部電力)だけが目標ではない。そのため、有名校の受験を生徒に推奨することはせず、一人ひとりが本当の志望校に入り、学び続けることを重視している。

ただし、理想を追求するには経営基盤も重要だ。学生時代から名古屋で暮らし、妻が名古屋出身で、小学生の息子がいて、「もはや名古屋に土着した」と笑う松下さんは、地の利を生かすことを選んだ。名古屋のベッドタウンでは子どもの数が増えていて教育熱も高いことは、家族で住んでいれば自然とわかるのだろう。「少子化の時代だから教育産業は厳しい」という事実は日本全体の傾向に過ぎない。地域と自分自身を丁寧に見ていれば、家族を養うぐらいの商機は見つかるのだ。

大宮 冬洋 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおみや とうよう / Toyo Omiya

1976年埼玉県生まれ。一橋大学法学部卒業後、ファーストリテイリングに入社するがわずか1年で退社。編集プロダクション勤務を経て、2002年よりフリーライター。著書に『30代未婚男』(共著、NHK出版)、『バブルの遺言』(廣済堂出版)、『あした会社がなくなっても生きていく12の知恵』『私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。』(ともに、ぱる出版)、『人は死ぬまで結婚できる 晩婚時代の幸せのつかみ方』 (講談社+α新書)など。

読者の方々との交流イベント「スナック大宮」を東京や愛知で毎月開催。http://omiyatoyo.com/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事