米経済に先行き不安、QE3年内縮小派に障害 3月FOMCは「QE3年内縮小論」優勢だが、直近指標は弱含み

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

年初に始まった緊縮財政(給与税減税の失効や富裕層増税、医療制度改革に伴う増税など)の影響や、今後本格化する歳出削減を懸念した企業活動の萎縮などが、弱含みの原因だろう。

つまり、経済の先行きには再び不透明感が高まっている。3月の議事録によれば、多くの参加者が「QE3縮小という決定が行われる場合には、労働市場の全般的な見通しの改善と、改善の持続可能性に対する自信の両方によって、その決定が裏付けられるべきだ」と考えている。足元で繰り返されるアノマリーは、「QE3の年内縮小・停止」を支持する委員にとって大きな障害であることは間違いないだろう。

小野 亮 みずほリサーチ&テクノロジーズ 調査部 プリンシパル

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おの・まこと / Makoto Ono

1990年東京大学工学部卒業、富士総合研究所(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)入社。98年から2002年まで米ニューヨーク駐在。米国経済担当、欧米総括などを経て現職。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事