「米9月利上げはない」と本当に言い切れるか FRBの過保護政策と日銀過信相場の終わり
世界中の投資家が注目するFOMC(米連邦公開市場委員会)と日銀金融政策決定会合が20~21日の両日開催される。
市場が織り込む利上げ確率は、低すぎないか
結果が後に出るFOMCのほうから先に言えば、FRB(米連邦準備理事会)が昨年12月以来の追加利上げに踏み切るかが焦点だ。先週末の16日(金)の時点で市場が織り込む9月の利上げ確率はわずかに12%となっており、「今月の利上げは見送られる」というのが市場コンセンサスになっている。
だが、見方によるものの、FOMCで投票権を持つ10人のうち、「タカ派」(利上げ積極派)とみなされているメンバーが多数を占めているうえ、「ハト派」(慎重派)とみられてきたブレイナード理事が今月に関しては「タカ派」的ともとれる発言をしたことを考えると、市場が織り込む利上げ確率は低過ぎると言える状況にある。
換言すれば、FRBは市場に利上げを織り込ませることに失敗したということだ。金融政策に最も敏感に反応する米国2年国債の利回りは、前週末に発表された食品とエネルギーを除くコアCPI(消費者物価指数)が前年比で2.3%上昇と市場予想を上回ったことで4bp上昇したものの0.76%と、依然として低い水準にとどまっている。
8月末のジャクソンホール(米ワイオミング州)での講演で「利上げの根拠が強まって来た」と発言し、市場に利上げの可能性を織り込ませる姿勢を示してきたイエレンFRB議長が、このような状況をどう考えるかも、大きなポイントだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら