新メッセアプリ「ヤブル」を知っていますか? 第2のSnapchatとなるか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

メディアエージェンシー「ビジウム」のデジタル戦略およびイノベーション担当ディレクター、エイドリアン・リー氏は、「ヤブル」の商品購入リンクに大きな可能性を感じている。「さまざまなプラットフォーム上にあるブランドのアカウントから、ユーザーがそのブランドのeコマースサイトに移動する妨げとなる障壁をとりのぞくために打つ手があるのなら、それが何であれ売上増加につながる」と、同氏は言う。

リー氏にとって、「ヤブル」のアーリーアダプターになることに伴うリスクは取るに足らないものだ。アカウント開設の費用はゼロだし、コンテンツはインスタグラムなどほかのプラットフォームから簡単に転用できるからだ。

「ヤブル」のPV。投票機能や位置情報機能などを紹介

「ヤブル」が生き残る可能性

しかし、ユーザーから敬遠されることなく広告主の関心をつなぎ留めておくには、バランスが重要だ。メッセージングアプリはほかのソーシャルメディアプラットフォームよりも親密さが感じられるため、ブランドは慎重に進めなければならない。結局のところ、「ヤブル」の命運を握っているはティーンなのだ。

アクセサライズのヤブルページ

ティーンのオーディエンスを増やすだけでも難しいが、つなぎ留めるとなればなおさらだ。2011年にスナップチャットがサービスを開始して以来、プラットフォームの爆発的ヒットは生まれていない。「ピーチ」や「ヨー(Yo)」などは、つかの間の輝きを放ったあと消えていった。

「(『ヤブル』の)機能は理にかなっていて、とても前途有望だ。だが、それが成功の指標になるとは限らない」と、米大手広告代理店レオ・バーネットのビジネス戦略担当ディレクター、ロブ・スコットランド氏は言う。競合相手がひしめくメッセージングアプリ分野においては、特に競争は激烈だと、指摘する。

「『ヤブル』の存在すら知らなかった」と、米DIGIDAYに語ったエージェンシーもある。トーキョーというエージェンシーのマネージングディレクターを務めるアーロン・ビンプソン氏は、「正直な話、いままで耳にしたことがない」と述べた。しかし、それはちっとも悪いことではない。

ビンプソン氏は次のように述べている。「選択肢が多いのはいいことだ。こうした新興企業は、うまくするとテクノロジーに革命を起こしてくれるし、最悪の場合でも、巨大企業の慢心を防いでくれる」。

Grace Caffyn(原文 / 訳:ガリレオ)

DIGIDAY[日本版]の関連記事
日本で「Snapchat」は流行りはじめているのか?:「Googleトレンド」で調べてみた結果
日本の10代、もっとも好きな情報源は「Twitter」 ~そのスマホ行動を示す調査結果
Z世代(現在の10代)について、マーケターが知っておくべき5つのこと

 

DIGIDAY[日本版]編集部

2015年9月1日にローンチした「DIGIDAY[日本版]」を運営。同サイトでは米「DIGIDAY」が日々配信する最新のデジタルマーケティング情報をいち早く翻訳して掲載するほか、日本国内の動向についてもオリジナル記事を配信している。メディアジーンが運営

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事