フランス人絶賛!日本の美術館の意外な魅力 ポップカルチャーや新幹線より価値高い

✎ 1〜 ✎ 150 ✎ 151 ✎ 152 ✎ 最新
拡大
縮小

──本で紹介している中で、おすすめの美術館を一つあげるとすれば。

うーん、非常に答えにくいですが…あえてあげるならば、山梨・小淵沢にある「中村キース・ヘリング美術館」でしょうか。アーティスト自体は米国人ですが、オーナーは日本人のヘリングコレクター。かつてニューヨークで働いていたときにヘリングにほれ込んで、作品を集めたそうです。美術館自体、緑に囲まれたとても美しい場所にありますし、建物もユニーク。入ったとたん、ヘリングの世界に一気に引き込まれる作りになっています。

もう一つ面白いのが、施設の隣に露天風呂があること!なので、美術館で素晴らしい展示の数々をみて、アーティストについて学んだ後に、露天風呂に入るという極めて日本的な体験ができます。そのコントラストが私は面白くて好きです。小淵沢はアートビレッジがあったりすてきな場所なので、1日かけて行くのがおすすめですね。

宿泊施設やレストランの情報もまだまだ少ない

もう少し長く旅行に行けるというのならおすすめの場所はたくさんあります。実は今、美術館のほかに宿泊施設についてもリサーチをしています。というのも、美術館同様、外国人向けの情報が限られていて、多くの欧米人からおすすめの宿やレストランを聞かれるから。自分の体験を元に、今はある旅行会社のコンサルティングもしています。

日本には旅館という素晴らしい宿泊施設がありますが、多くの老舗旅館は平日の稼働率を上げるのに苦労していると聞きます。だったら、平日に外国人観光客が訪れるようにできればいいですよね。観光客にとってみても、せっかく日中に美しい場所を訪れたのであれば、ビジネスホテルに泊まるのではなく旅館に泊まって日本を体験してほしいと思います。

──今回の来日では、英国人のツアーガイドもしたそうですね。

この本を出版してから、色々な方から「ぜひ日本の美術館ツアーをしてほしい」とお願いされました。日本を訪れる外国人の多くは日本で特別な体験をしたいと考えています。その中でも、英国のある美術財団がアートへの関心が高い少人数のツアーを組む、というアイデアが面白いと思って、全面的に協力をしました。今回参加したのは12人で、そのうち日本に来たことがあるのは1人だけでした。

10日間にわたるツアーでは、それぞれの美術館でその歴史や展示についてレクチャーをしただけでなく、キュレーターと話す機会も設けました。そのほかにも、明治神宮を訪れて宮司と話をしたり、神道や仏教から仏教美術、浮世絵、現代美術に至るまでの講義をしたり。また、アートと食は密接な結びつきがあると思うので、毎日のディナーもアレンジしました。日本で特別な体験をするという点においては非常に徹底したツアーだったのではないでしょうか。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT