銃撃犯がいても試験を続ける米名門校の病弊 UCLA銃撃事件…そのとき何が起きていたのか

拡大
縮小

「ロックダウン」という言葉は、アメリカの学生なら、小学生でも全員が知っているスクールシューティング時の「基本用語」だ。教室の扉を内側からロックすることを指し、逃げ遅れた学生が外にいて、部屋の中に入れてくれと泣いて頼んでも、決して扉を開けるなと訓練で教わる。銃を持つ犯人が学生の後ろに隠れているかもしれないからだ。

その「ロックダウン」の文字を見て、初めて、これは現実なのだと多くの学生が気づいた。そのとき図書館内にいたシングは、部屋の入り口にバリケードを作って塞ごうとしたという。

ほとんどの学生はそのまま勉強をし続けた

殺された教授へのメッセージと花束

だが、200人ほどの数の学生が「きっと大丈夫だろう」「そこまで大げさにしなくても」と言い、そのまま期末試験の勉強を続けていた。

「ロックダウンの指令が出ているのに、何もしない。そんな学生たちを見て、完全におかしいと思った。命と試験とどちらが大事なのか、その優先順位がつかなくなっている」と語るシング。彼は学生寮のレジデント・アシスタントも務めており、その業務の一環でたまたま「アクティブ・シューター訓練」を受けていたため、椅子を積み重ねてバリケードを作るなどの機転を利かせた。だが、図書館に200人ほどいた学生のうち、ロックダウン時にどう行動すればいいか知っていたのは、4人だけだったという。

事件翌日には、卒業を控えてのなごやかな語らいがあちこちで見られた

シングがベルトを使ってドアを固定しようとすると「そこまでする?」と笑う学生もいた。

学内新聞『デイリー・ブルイン』の記者としても働く前述のコスマラは、多くの教室のドアに鍵がついていないため、内側からロックできないケースが多いことを指摘した。

さらに、ロックダウン中も授業を続けた教授が複数いたと言う。

「いちばん驚いたのが、ある教授が、銃を持つ犯人が学内にいるロックダウンの状況にもかかわらず『どこかでコンピュータを見つけて、今日中に期末試験を受けなさい』というメッセージを学生に送っていたことだ」と彼は言う。

次ページ学生の命より試験を優先?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT