「超会議の意義は?」夏野剛さんに聞いてみた ニコニコを任天堂や経産省などが支援

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

まず、ニコニコ超会議とは、「ニコニコ動画のすべて(だいたい)を地上で再現する」をコンセプトとしたイベントで、今年4月28~29日に第1回が開かれた。「いわゆる“オタク”とか“アキバ系”が集まるようなイベントでしょ?」と思う人も多いかもしれないが、そうでもない。幕張メッセには9万2384人が訪れ、ネット来場者数(閲覧した述べユーザー数)は347万0766人にも上った。

ネット党首討論でも話題に

これだけでも大きな社会現象だが、ニコニコは直近でも世の中に大きな影響を与えている。12月4日に公示され、16日に投開票される第46回衆院選を控え、ニコニコは11月29日夜に主要政党の党首討論を中継。述べ140万人のアクセスを集めた。

そして今回の「ニコニコ超会議2」には、特別協賛となる任天堂のほかに、ローソンや「カラオケの鉄人」など3社が協賛。ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)や日本マイクロソフト、ヤフー、吉本興業などの有名企業が出展するうえ、経済産業省が後援する。もはや、社会的なイベントにまでなってきている。

ところが興味深いのは、「ニコニコ超会議2」が利益を狙っていないということだ。第1回の「ニコニコ超会議」は約4億7000万円の赤字を計上。今回も「頑張る気はあるが収支トントンならいい」(川上量生ドワンゴ会長)。NTTドコモ「iモード」の生みの親でテレビのコメンテーターなどで有名な夏野剛取締役も「赤字額は減るだろうがこれでも黒字の予定はないんです」と話した。

川上量生会長

では、ニコニコ超会議に社会的、経済的な意義があるのではないか?そんな疑問が浮かび上がったので、会場で質問をぶつけてみた。「ネットとリアルを融合していくということに意義がある」「ファンを増やしていくことが本業に弾みをつける」。そんな答えを期待したが、夏野氏はこれまた予想できなかった答えを返してきた。

「ユーザーさんが楽しんでくれたらいい」。一般のユーザーにも公開されていた会場と、生放送を見ていたユーザーは記者と夏野さんのやり取りに沸き立った。

常に経済合理性を求めるのが企業だが、そうではないのか。そんなこともないだろうと思うが、ニコニコ超会議2が社会的にどんな影響を与えるか。採算面で成功を収めるのか。興味深いところである。

武政 秀明
たけまさ ひであき / Hideaki Takemasa

1998年関西大学総合情報学部卒。国産大手自動車系ディーラーのセールスマン、新聞記者を経て、2005年東洋経済新報社に入社。2010年4月から東洋経済オンライン編集部。東洋経済オンライン副編集長を経て、2018年12月から東洋経済オンライン編集長。2020年5月、過去最高となる月間3億0457万PVを記録。2020年10月から2023年3月まで東洋経済オンライン編集部長。趣味はランニング。フルマラソンのベストタイムは2時間49分11秒(2012年勝田全国マラソン)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事