教育費を「平均」で考えていたら痛い目に遭う 高校卒業までオール私立1770万円は本当か
私立高校の学校外活動費は、年間約25万5000円、公立高校は同約16万7000円。この中には、遠くの大学を受験するための費用などは入っていません。追い込みの個別指導や冬期講習の費用を考えると、大学の門をくぐる前の1年間で100万円くらいは必要になります。
困ったことにならないために
子供が2人いれば、洋服や本などはお古でまかなえても、兄弟割引がないかぎり、学校や塾の授業料は単純に倍になります。教育費は家計の固定費になり、途中で見直しがしづらいため、子供を進路という名のレールに乗せる前に、将来のおカネも見据えておくことも大事です。そのための備えとしてできることは3つです。
10歳までに教育費を貯める
子供が生まれたら、支出の少ない就学前までは貯めどきです。保育料がかさむ共働き世帯は小学校入学から習い事が多くなる中学年までが貯めどきになります。ここでできるだけ貯めておけると、その後のまとまった塾代、受験料、入学金などに対処できます。仮に、子供手当だけでも10歳まで貯めた場合、150万円貯まります。中学卒業まで貯められれば子供手当だけで198万円です。(第1子所得制限なしの場合)
調べる
入学前にかかるおカネと、受験の費用、入学後にかかるおカネを調べます。小学校4年生の週2日の塾代と、小学校6年生の週5日の塾代は当然違います。中学、高校も同じように、学年が上がるごとに費用は上がります。模試の受験料、夏期講習、冬期講習、直前ゼミなど最終的にはいくらになるのか調べておきましょう。
学校の費用も、授業料だけでなく、寄付金、施設費、定期代、中学高校は修学旅行などの諸費用も調べておきます。
プランを立てる
子供にどのタイミングで、どんな目的でおカネをかけるのか、プランを立てておきましょう。一般的に、中学受験は4年生から塾に通いますが、中には4年生までは、家庭学習で算数と理科社会の暗記を進めて、5年生の入塾テストで、上位クラスに入りそのまま難関校に入る子もいます。
地元の公立中学に通い、都立高校から有名大学に指定校推薦で入学する子もいます。親世代とは、受験のシステムや人気校も変わっているため今の入試と、2020年の大学入試改革について理解し、そのためには今何をしておくべきか、備えておいたほうがいいでしょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら