この写真は、小学校5年男子が社会の授業中にとったノートです。黒板には文章だけが並んでつまらなく、わかりにくかったので、自分でグラフィックにしてみたというものです。地図は、地図帳を観て描いたようです。そこに矢印で動きを、色でメリハリをつけたのです。
どうでしょう、本人が楽しんで書いているのが伝わってきませんか。字はきれいとは言えませんが、別にノートは人に見せるものではありませんので、自分で理解できればいいでしょう。
覚えることは後回しでいい!
この子には、事前にGノートについて簡単に話をして、「もし授業中わかりにくい、面白くないと思ったら、図にしてしまうといいよ」と話をしただけですが、それを聞いて自分流に解釈し、この写真のように描いたのですね。感想を聞くと「結構面白い!他の教科でもやってみる!」と意欲的になっていました。
別にノートに書いた知識を覚える必要はありません。単純に、つまらなく見えていたノートを子ども自身の手で面白くしてしまうだけです。
これは絵を描くこととは異なるので、絵が上手、下手は関係ありません。誰でもできる簡単な“作業”です。これまで行ってきた数々の例では、特に中学2年~高校3年では効果が絶大で、受験勉強に威力を発揮しました。さらに大学生になってから、社会人になってから、たとえばつまらない文章羅列のレジュメをグラフィックにするなど、使えるツールです。
お子さんには、「ちゃんと授業のことをノートに書きなさい!」ではなく、「ノートをカラフルにして図にしてごらん!」と言ってみてはいかがでしょうか。きっと、やるとすぐに面白くなっていきます。すると、勉強をやっているという感覚が無くなり、いつしか書いてある内容がインプットされるという、嬉しい副産物まで出てくるはずです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら