【海運大手3社の今期業績】宴の後の大苦悶、23年ぶりの歴史的不振
ここで、日本郵船が最終赤字に陥った86年度当時と今期を較べてみよう。
最終利益 日本郵船 商船三井 川崎汽船
1986年度 ▲35億円 ▲68億円 ▲65億円
2009年度(予) ▲50億円 300億円 ▲310億円
86年度当時の四季報をひもとくと、「3部門同時不況」「北米コンテナ赤字」という言葉が目立つ。3部門とはバラ積み船、タンカー、コンテナ船のことだ。バラ積み船は当時よりマシだが、コンテナ船は当時よりも深刻。特に北米のコンテナ部門の落ち込みが激しい点でも86年度に似ている。
なお、86年度の連結営業利益予想の動きを追うと以下のようになる。日本郵船のみ期初計画を上回った。商船三井と川崎汽船は、期初は黒字見通しだったが、2度の減額を経て、結果的には営業赤字となっている。(当時は単独中心で連結決算の実績は現在のような3集(夏号)ではなく4集(秋号)に掲載されていた。)
営業利益予想 86年4集 87年1集 87年2集 87年3集 87年4集
日本郵船 120億円→150億円→120億円→120億円→172億円
商船三井 90億円→ 0億円→ 0億円→▲50億円→▲64億円
川崎汽船 110億円→ 20億円→ 20億円→ 0億円→▲22億円
今回は川崎汽船が営業赤字見通しとなったが、日本郵船と商船三井は営業黒字予想のままと86年度当時とは違う動きとなっている。船隊規模や経営戦略、為替など外部環境が異なることから、23年前からの単純な類推は難しいが、今後、大手3社の09年度業績見通しには再減額される懸念がくすぶる。
(山田 雄一郎=東洋経済オンライン)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら