「ステマ対策」はアメリカでも始まっている 米FTCが厳格なガイドラインを発表

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
BuzzFeed」のネイティブ広告では、「ブランド・パブリッシャー」と書かれるのみで、広告主によるスポンサード記事だと明記はされていない。

この目安に達していない可能性があるのが「BuzzFeed」だ。「BuzzFeed」のネイティブアドのページでは、広告主名に加えて「brand publisher(ブランド・パブリッシャー)」という表記がされている。

同様に、「コスモポリタン(Cosmopolitan)」に掲載された以下のネイティブ広告も、記事における広告主の役割を明記していない。

「コスモポリタン」の広告記事では、メディアタイトルと企業ロゴのみを表記。

執筆者名欄に「コスモポリタン+広告主の企業ロゴ」だけである。FTCは、このような「企業ロゴやブランド名だけで、テキストを使って企業名を明記していない」表記を避けるべきだとしている。

さらに、外部リンクを読者がクリックして記事にアクセスする場合も、パブリッシャーは見出しの近くに広告であることを明記すべきという。「ネイティブアドの見出しの周辺に配置されていれば、消費者が気付いて理解する可能性が高い」と新ガイドラインには書かれている。

「エリート・デイリー」は抵触する可能性も

おそらく「エリート・デイリー(Elite Daily)」に掲載された、以下のネイティブ広告のような例を念頭に置いていたのかもしれない。

FTCの推奨に反して、「エリート・デイリー」のネイティブ広告の表記は、見出しのはるか下にある。

このサイトでは、見出しと画像の下までスクロールダウンしないと、広告表示を確認できない。

「エリート・デイリー」のミゲル・バーガー=カルデロン最高戦略責任者(CSO)は、「スポンサードコンテンツを常に明確にラベル表示している」と主張している。

前述のほかのパブリッシャーはコメントを避けたか、コメントを求めても今のところ回答はない。

Lucia Moses(原文 / 訳:ガリレオ)

Image via ThinkStock / Getty Images

DIGIDAY[日本版]の関連記事
ネイティブアド表記に関する、米の調査結果〜広告主&読者にとって最適な表現とは?
ネイティブアドは、思ったほど持続可能でないかもしれない。その実力と未来について
ネイティブアド」の良い例なんて見たことない:失業中コピーライター(54歳)の告白

 

DIGIDAY[日本版]編集部

2015年9月1日にローンチした「DIGIDAY[日本版]」を運営。同サイトでは米「DIGIDAY」が日々配信する最新のデジタルマーケティング情報をいち早く翻訳して掲載するほか、日本国内の動向についてもオリジナル記事を配信している。メディアジーンが運営

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事