資生堂は海外事業をどう活性化したのか?

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
資生堂は海外事業をどう活性化したのか?

国内の成長が低迷する中で、一部の日本企業は、海外市場への販路拡大に乗り出している。その好例は資生堂だ。

10年前には10%にすぎなかった資生堂の海外売上高比率は、国内の不振もあり2012年には約45%にまで拡大している。これは花王とは対照的だ。花王の10年度の実績を見ると、ケミカル部門では海外市場が売上高の56%に達しているが、総売上高の80%を占めるコンシューマープロダクツ部門の海外売上高比率は、20%にすぎない。

海外市場攻略のために、資生堂は海外生産と外国企業の買収という、二つの方法を取ってきた。10年には17億ドルを投じて米化粧品会社のベアエッセンシャルを買収。これによって資生堂は、収益ベースで、仏ロレアル、米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、蘭ユニリーバに次ぐ、世界第4位の化粧品会社になった。

グローバル化が進む中、世界で売れる新商品を開発するためには、異文化間のコラボレーションが欠かせない。たとえばP&Gでは、革新的なアイデアの半分以上は外部との協働から生み出されているという。

資生堂も、ボストンのハーバード皮膚科化学研究所など、グローバルな機関との協力関係を強化しており、資生堂のスキンケア商品の開発に役立っている。

しかし、このような目標を実現するには、海外売上高を拡大したいという願望や既存海外企業の買収だけでは不十分だ。企業文化の改革が必要となる。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事