「Photoshop=難しい」は過去。今や、やりたいことを"文字に書く"だけに。非クリエイター向けAdobe Expressもテンプレートが充実

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2025年10月28~30日アメリカ・ロサンゼスのコンベンションセンターで「Adobe MAX 2025」が開催された(筆者撮影)
この記事の画像を見る(7枚)

アドビという会社をご存じだろうか? 意外とクリエイティブに関わらない人はご存じないこともあるのだが、我々が目にしているプロが作った印刷物や、ポスター、ロゴ、映像……などは、ほぼアドビのアプリケーションで作られている。ただ、ほぼプロ用のアプリなので使い方が難しいのが難。しかし、そこにも生成AIで革命が起こりつつある。

世界中のクリエイターが集うAdobe MAXの熱気

世界中からクリエイターが集まる、年に一度のクリエイターの祭典「Adobe MAX 2025」がアメリカ・ロサンゼルスのコンベンションセンターで2025年10月28~30日に開催された。大谷翔平がワールドシリーズを戦っていた頃、5kmほど離れた場所でも熱いイベントが開催されていたというわけだ。

Adobe MAX 2025
世界中から数多くのクリエイターが集まったAdobe MAX 2025(写真:筆者撮影)

前述のように、我々の目にするプロのクリエイティブワークの多くはアドビのアプリケーションを介して作られている。写真はLightroomで選別され、必要に応じてPhotoshopで仕上げられる。

ロゴやポスターなどの単体の印刷物はIllustrator、本や雑誌はInDesign、映画、テレビ、YouTube動画はPremiereというアプリで作られている。個々にライバルは存在しなくはないが、クリエイティブワーク全般で考えると、アドビはほぼライバルのいない最強の企業と言える。

次ページ「職人」と言われるほどの鍛練を積まなければならないアプリ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事