「家に帰ってきたら中に人が…」 育てた野菜をくれる"いい管理人さん"がマスターキーで下着物色 被害女性が弁護士をつけず自力で提訴した理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

訴状に盛り込むために、鹿児島地検から事件記録を取り寄せた。同種の事件を調べるうちに、俳優の福山雅治さんら著名人もマンションのコンシェルジュなど「中の人」による住居侵入被害にあっていたことを知る。

裁判のために集めた資料
裁判のために集めた資料(写真:被害者提供)

2025年1月、元管理人と不動産会社に対し、引っ越し費用や慰謝料など約250万円の損害賠償を求め、鹿児島地裁に提訴した。

不動産会社「管理体制に甘さがあった」

この訴訟を地元テレビ局と、地域のネットメディアが報じ、事件は知られるようになっていく。

マンションを管理する不動産会社が、住民に事件と再発防止策を知らせたのは2025年3月。事件から9カ月後だった。

マンションを管理する不動産会社(宮崎県)は9月、筆者の取材に応じた。総務担当者は「管理体制に甘さがあったのは事実です。彼(元管理人)を信頼しすぎていた面もありました」と回答した。早い段階でマンション住民に周知しなかった理由については「事件の全容を把握するのに時間がかかったため」と説明する。

会社は再発防止策として、警備会社に依頼し、管理人室のセキュリティーを強化した。マスターキーの管理体制も見直したという。

鹿児島地裁
鹿児島地裁。10月3日に判決が出る(写真:グーグルマップ ストリートビュー)

裁判は、10月3日に判決が出る。法廷では緊張したが、意外にも裁判官は簡単な言葉を使ってわかりやすく説明してくれた。

杉原さんは言う。「お金のために提訴したわけではありません。事件を多くの人に知ってもらい、明日は我が身、ということを伝えたかった。『下着を触られただけ』とか『大したことはない』と言われたこともありました。でも、このまま黙っていると、マスターキーを悪用した事件がまた起こるかもしれない。信念を通し提訴してよかったです」。

田中 瑠衣子 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たなか るいこ / Ruiko Tanaka

北海道新聞社、繊維専門紙の記者を経て独立。教育や受験、法律、労働問題を主なテーマに取材している。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事