「人気夜行列車の目的地」島根県ご当地鉄道事情  路線網は意外に充実、山陰唯一の私鉄も存在感

✎ 1〜 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 83 ✎ 84
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

山口線には「SLやまぐち」も走る。こちらは益田までは到達せず、山口県から島根県に入ってすぐの津和野駅での折り返し。山陰の小京都として知られる古い城下町で、森鴎外の出生地としても名高い。

さらに山越えの拠点になったことから、機関区が置かれた“鉄道の町”の側面も持つ。古い転車台は、「SLやまぐち」のおかげでもちろんいまも現役である。

JR益田駅

益田駅は県西部の端っこ。市街地の西側に萩・石見空港がある(撮影:鼠入昌史)

【写真の続き】いまやかなりレアな存在になった寝台特急「サンライズ出雲」で到着したら、どこへ行く?山陰唯一の私鉄が存在感を示す一方、"ローカル線の中のローカル線”もある、島根県にはどんな鉄道路線が走っているのか?

ローカル線の中のローカル線が味わえる

これにて島根県の鉄道の旅は終わりだ。東から西へと山陰本線が通貫し、東部の出雲平野や松江平野を中心に私鉄の一畑電車がネットワークを持つ。山陰本線に接続するJR線は木次線と山口線。

全般的にローカル線の中のローカル線ばかりといっていい。それでも1時間に1本程度の列車は走っている。在来線特急全盛の時代はとうの昔に過ぎ去ったが、それでもやっぱり日本の鉄道ってスゴいなあ……。そう感じさせてくれる島根県のローカル線の旅である。

この記事の画像を見る(9枚)
鉄道最前線の最新記事はX(旧ツイッター)でも配信中!フォローはこちらから
鼠入 昌史 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

そいり まさし / Masashi Soiri

週刊誌・月刊誌などを中心に野球、歴史、鉄道などのジャンルで活躍中。共著に『特急・急行 トレインマーク図鑑』(双葉社)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事