徹底解説!エヴァ新幹線はどこがスゴいのか 車両デザインにこんな思惑が秘められていた

拡大
縮小
アニメ作品でメカニックデザインを手掛けた山下いくと氏が、エヴァ新幹線の車両デザインを担当した(撮影:尾形文繁)

第一印象は紫色の大蛇というべきか。10月19日、JR西日本の博多総合車両所。「エヴァンゲリオン」を模した500系新幹線「500 TYPE EVA」が、ついにベールを脱いだ。

JR西日本でエヴァ新幹線のプロジェクトがスタートしたのは2014年の秋。翌年が山陽新幹線40周年ということもあり、インパクトのある企画を考えていたところ、エヴァカラーの500系新幹線に行き着いた。

早速、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を制作するスタジオ「カラー」に話を持ちかけたところ、今年はテレビシリーズ放映開始から20周年とあって、トントン拍子に進み、夢のコラボレーションが実現したという。

アニメのスタッフが車両をデザイン

エヴァシリーズのメカニックデザインを手掛けた山下いくと氏が、エヴァ新幹線のデザインを担当。原作・総監督の庵野秀明氏が監修を務めた。山下氏は500系新幹線の大ファン。「エヴァ的カラーリングにするとともに、元のデザインを生かして未来からやってきた500系みたいにできたらいいな」とコメントをしている。

外観は、先頭車だけでも薄い紫、深い紫、黄緑、赤、グレーの5色に塗り分けられている。基本的には「エヴァ初号機」に使われている色だが、グレーは500系新幹線に使われているのと同じ色だ。ちなみに、報道陣のいた位置からはよく見えなかったが、屋根に当たる車両上部は500系の色がそのまま残されているそうだ。

車両外観に装飾を施す場合、塗装ではなく、カラーフィルムによるラッピングを行うことがある。最近では、東京メトロ銀座線の新型車両がその一例だ。往年の浅草―上野間開業当時の車両をラッピングで再現した。

次ページエヴァに見えても、エヴァではない!?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT