「20年前の中高生のほうが賢かった!?」“過去最高の学習環境”が招く学力低下の落とし穴

✎ 1〜 ✎ 197 ✎ 198 ✎ 199 ✎ 200
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

でも、昔の参考書はそれらが載っていなかったからこそ、自分で調べて、書き足す必要がありました。類義語や反対語を調べて、例文を探して、そうやって自分のものにする時間がありました。

でも、今の参考書はそんなことはしなくてよくなっているため、調べたり書き足したりすることはありません。今の受験生たちを見ていると、参考書がとてもキレイで、書き足したりすることがないことに気付かされます。

重要なポイントにはあらかじめ線が引いてあるため、蛍光ペンで重要だと思うところにマークをすることすらありません。その状態だと、確かになかなか学力って上がらないんですよね。

「満腹感」よりも「飢餓感」が重要

ドラゴン桜では、人間の成長には「満腹感」よりも「飢餓感」が重要だ、という話があります。

※外部配信先では漫画を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください。

漫画『ドラゴン桜』
漫画『ドラゴン桜』
漫画:ドラゴン桜
(漫画:©︎三田紀房/コルク)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事