「わたしなんてまだまだ…」エマ・ワトソンも悩んだ《詐欺師症候群》 自己評価の低い人に自信を持たせる「ポジティブフィードバック術」とは

逆ギレする人には「落ち着いて意図を伝える」
フィードバックをすると、相手が感情的になって逆ギレすることがあります。
余計なひと言でさらに相手を激怒させてしまったり、売り言葉に買い言葉で感情的に言い返してしまい、その場で言い合いになって、後味の悪い結果になったというケースもあります。
フィードバックの際は、相手の感情的な反応に振り回されず、冷静に対処することを意識してみてください。
相手が怒りをぶつけてきたら、とっさに感情的な言葉を返したりしないよう、深呼吸をして気持ちを落ち着かせたうえで、ゆっくりと話しかけましょう。
「今後のために大切なことなので、Nさんがどう受けとめたかも含めて、話を聞きたいんだ」
「不快な思いをしたことと思う。言い方が悪かったなら申し訳ない。Yさんを傷つけるつもりではなく、今後も一緒にやっていきたいので(Yさんの今後の成長を期待しているので)話をしたかった」
このように、フィードバックの意図を改めて冷静に伝えることも重要です。
感情的になっている相手に、「まぁまぁ怒らないで」となだめようとすると、「こちらの気持ちもわからず、ただ収めようとしている!」と感じる人もいるので、まずは、相手の気持ちを受けとめる対応を心がけましょう。