"自然と力まず"に生きている姿を真似てみる…ネコに学ぶ「自分の心を疲弊させない」考え方

「自分」と「相手」を同一視しないこと
相手に理想を求めるのは良いことなのか、してはいけないことなのかは、ずっと昔から言われていることです。ここではそれが良いことか、悪いことなのかは、いったん横へ置いておきます。
ただ、ここで言えることは、あなたが相手に理想を求めるのが自由なように、相手はあなたの理想にこたえる自由も、こたえない自由もあるということです。
逆も同じですね。誰かがあなたに理想を求めるのは自由ですが、あなたにはそれにこたえる自由もこたえない自由もあります。お互いに自由だけれど、お互いに理想に近づくことに合意があれば、その関係は健康的なものといえます。
その一方で、どちらかが無理やり理想を押しつけるようなことがあると、その関係は決して良いものにはなりません。中国の論語に「過ぎたるは猶及ばざるが如し」とあります。何事もほどほどがちょうどいいということです。
理想を相手に伝えるのは問題ありません。そのうえで相手がその理想についてどう思うか聞いてみることが大切です。

※外部配信先では図表を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください
無料会員登録はこちら
ログインはこちら