"自然と力まず"に生きている姿を真似てみる…ネコに学ぶ「自分の心を疲弊させない」考え方

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(出所:『そんなに怒らニャくてもいいんだよ ネコと学ぶ心が軽くなる方法』より)

見方を変えれば「短所」も「長所」に

【飽きることでチャンスが広がる】

「石の上にも三年」という言葉があるように、ずっと我慢して同じことをし続ければ成功すると考えられているので、諦めずに挑戦し続けることは良いことだと思われています。だから、途中でやめることはダメなことと思いがちです。

『そんなに怒らニャくてもいいんだよ ネコと学ぶ心が軽くなる方法』(宝島社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

もちろん、ひとつのことを目指して努力し続けることはとても大変で貴重なことです。そのことを否定するつもりはありません。

一方で、飽きることで、ほかのことに手を出すチャンスを多く得られるともいえます。

何がうまくいくかなんて誰にもわからないので、いろいろなことをやってみることは、成功の確率を上げるためにとても有用です。

見方を変えることで見つけられるチャンスもあります。いろいろな見方ができれば、今まで見えなかった機会やきっかけを手に入れることができます。飽きっぽいことは一見すると短所のように見られがちですが、見方を変えれば、大きな長所にもなるのです。

やめるにしても理由は明確にしておきましょう。理由が明確であれば、その経験を次に生かすことができます。

(出所:『そんなに怒らニャくてもいいんだよ ネコと学ぶ心が軽くなる方法』より)
安藤 俊介 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あんどうしゅんすけ / Shunsuke Ando

怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」の日本の第一人者。アンガーマネジメントの理論、技術をアメリカから導入し日本の考え方、慣習、文化に合うようにローカライズする。教育現場から企業まで幅広く講演、企業研修、セミナー、コーチングなどを行っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事