JR東「荷物新幹線」、料金をJR貨物と比べてみると? 専用車両も導入「新しい発想」何を載せて運ぶか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新幹線荷物輸送
東北新幹線から荷物を降ろすスタッフ(記者撮影)

東京駅の新幹線ホームに上がって有楽町の方向に進むと、ホーム先端にグレーとグリーンの制服を着た10数人のスタッフたちが待機していた。20番線には新潟行き上越新幹線「とき319号」が11時40分の発車を待っている。

スタッフたちは客のいないタイミングを見計らって、1号車と2号車にそれぞれ2つずつ、計4つのドアの前でこれから始まる作業の段取りを確認していた。彼らはJR東日本グループで物流業務を担うジェイアール東日本物流のスタッフ。4月18日金曜日、新幹線の客室を利用した荷物輸送の大口定期運行輸送サービスがこの日始まった。

この記事の画像を見る(10枚)

降りてきたのは海産物や銘菓

とき319号が出発すると、すぐに20番線の頭上から「まもなく列車が到着します」というアナウンスが聞こえた。スタッフたちはホームに沿って気をつけの姿勢で横一列に並び、列車の到着を待つ。そして、11時44分、先頭部分が長い見慣れたグリーンの車両がホームに滑り込んだ。新青森駅を8時29分に出発した東北新幹線「はやぶさ50号」である。

【写真】東京駅に到着した東北新幹線「はやぶさ50号」。1号車と2号車に乗っているのは乗客ではなく東北各地の海産物や引っ越し荷物。積み降ろしはどのようにしている?

列車が停車してドアが開いたが、1号車と2号車のドアからは乗客が降りてくる様子はない。代わりに数人のスタッフが列車に乗り込んだ。彼らはデッキに置かれていた折りたたみ式のスロープ板を取り出し、ドアとホームの隙間に架けると、すぐに荷物を満載した台車がホームに降ろされた。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事