渋谷ヒカリエに新店舗登場、イギリス王室も愛用する男性に強い老舗ブランド「Barbour」が女性向け商品を充実させた理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
渋谷ヒカリエ ShinQsにオープンしたバブアーの店舗。2025年3月末時点で、全国のファッションビルや百貨店などに計12店舗を展開する(撮影:今井康一)
この記事の画像を見る(48枚)

3月中旬、渋谷駅に直結する商業施設「渋谷ヒカリエ ShinQs」の4階に、イギリスのライフスタイルブランド「Barbour(バブアー)」がオープンした。

バブアーとして国内最大規模の売り場面積を誇る店内には、春夏のジャケットや、バッグ、キャップやロゴが入ったTシャツ、さらにワンピースやスカートといった女性専用アイテムが数多く並んでいた。

バブアーと言えば、男性向けに強みを持ち、狩猟や釣りといった用途で英国王室も愛用する老舗のアウトドアウェアのブランドだ。ジャケットはブランドの代表的なアイテムで、コーデュロイ生地の襟がトレードマークで、防水機能を高めるワックスでコーティングされた「ワックスコットンジャケット」は、30〜50代の男性を中心に日本でも支持が高い。

それだけに、女性向け商品を充実させた冒頭のバブアー渋谷ヒカリエ ShinQs店は、ブランドを以前から知っている人にとって、イメージが異なるだろう。

メンズからユニセックスなブランドへ

バブアーの日本の販売代理店はバブアー パートナーズ ジャパン(以下、BPJ社)で、その親会社にあたるのがマッシュホールディングス(HD)という企業だ。女性に人気のルームウェアブランド「gelato pique(ジェラート ピケ)」などを手がけるアパレル大手である。

「男性客に絞らず女性にも広げたら、劇的に伸ばせるブランドだと思った。(マッシュHDの)近藤広幸社長も『新しく会社を作って、すぐやろう』と反応が早かった」

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事