「通勤時間が大幅に短縮」「渋滞もないし、景観も最高!」 東京都が密かに推進する「船通勤」、実際に乗って感じた“意外な魅力”

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

後編で紹介している画像はこちら

タワマン三兄弟
高さ170m以上の「タワマン三兄弟」。船からでしか見られない景色だ(筆者撮影)
都内各地の防災船着場(東京都資料より)
ヒミコ
松本零士氏デザインの遊覧船「ヒミコ」。災害時にはこういった船も活用される(筆者撮影)
若戸渡船
北九州市「若戸渡船」。若松区・戸畑区の間の「洞海湾」を横切る(筆者撮影)
福本渡船
尾道市には3社の渡船事業者があったが、写真の「福本渡船」は2025年3月に廃止となった(筆者撮影)
隅田川河口
隅田川河口にて(筆者撮影)
夜景
船から眺める夜景(筆者撮影)
隅田川
低い橋をぐぐる際はスリル満点(筆者撮影)
宮武 和多哉 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みやたけ わたや / Wataya Miyatake

バス・鉄道・クルマ・駅そば・高速道路・都市計画・MaaSなど、「動いて乗れるモノ、ヒトが動く場所」を多岐にわたって追うライター。政令指定都市20市・中核市62市の“朝渋滞・ラッシュアワー”体験など、現地に足を運んで体験してから書く。3世代・8人家族で、高齢化とともに生じる交通問題・介護にリアルに対処中。著書「全国“オンリーワン”路線バスの旅(既刊2巻・イカロス出版)など

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事