「通勤時間が大幅に短縮」「渋滞もないし、景観も最高!」 東京都が密かに推進する「船通勤」、実際に乗って感じた“意外な魅力”

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アーバンランチ
都が通勤向けの定期航路の実証実験を行っている。その魅力とは? なお、小型船「アーバンランチ」。日本橋船着場にて(筆者撮影)

通勤手段といえば鉄道やバスが浮かぶが、都民の一部の人は「船通勤」も選択肢かもしれない……。

東京都の実証実験「TRY!舟旅通勤」の一環として「豊洲~日本橋」「晴海フラッグ~日の出」に、通勤向けの定期航路が就航している。

混みあう電車に乗らず、運河をさかのぼってスイスイと都心に出勤。間もなく新航路「天王洲~五反田」が開業するという。

なぜ東京都は「船通勤」を推し進めているのか? 万博輸送の一環として船運を強化する大阪と比較しつつ、実際に乗船の上で、今後の課題を探ってみよう。

日本橋のど真ん中に接岸、通勤に使える?【乗船記・豊洲~日本橋航路】

まずは、豊洲~日本橋の航路を実際に体験してみよう。

【画像15枚】どれくらい時間短縮に?コスト面は?「通勤船」はこんな感じ
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事