4月に立てた目標を早々に断念した人こそ知ってほしい! あなたの"三日坊主"の悪習を絶つ「30日間の戦略」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

1月の最初の週にスポーツジムに行くと、やたらと混んでいて、駐車場を見つけるのが大変だった、という経験はないだろうか。やる気に満ちた人々が、減量やスタイル向上といった「誓い」を胸に、ジムに押し寄せるからだ。

しかし1月の終わりになると、駐車場の半分が空いている。新しい習慣を身につける確実な戦略がないと、ほとんどの人は失敗を繰り返すばかりだ。

新しい習慣を身につけることに失敗する主な理由は、ゴールだけでなくプロセスについて計画がないこと、そして勝算のある戦略がないことだ。

新しい習慣を会得するのにかかる日数は「30日」

新しい習慣を身につけ、古い習慣を人生から追い出すのにかかる時間については、諸説あるが、マックスウェル・マルツ博士による有名な説に、「新しい習慣を確立するには21日かかる」というものがある。

マルツ博士は、手足を失った人がその状態に慣れるのに平均して21日かかることを発見した。そこから得たのが「人間は人生の大きな変化に適応するのに21日を要する」という主張だ。僕はそこにプラス10日足して、30日間あれば、どんな習慣でも身につけることができると考えている。

習慣の難易度によって日数は違うと言う人もいるが、僕自身の経験と、何百人ものコーチングのクライアントや何千人ものモーニングメソッドの実践者の結果から導き出した結論としては、正しい戦略さえ持っていれば、どんな習慣でも30日間で身につけることができる。

問題は、ほとんどの人がそもそも「戦略」を持っていないことにある。だから何度も失敗し、その経験が積み重なって、自信を喪失してしまう。

だったら、何かを変えなければならない。自分の習慣を自由に操るためには、どうすればよいのか。自分の人生と将来を完全にコントロールする方法は? 持つべき良い習慣を突き止め、身につけ、同時に悪い習慣を永久追放するには?

これからあなたに「正しい戦略」をお伝えする。これを知っている人は、わずか一握りしかいない。

次ページ3段階・30日間でどんなことも習慣化できる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事