JR西日本「ワンピース新幹線」なぜ全部が青なのか 広告ラッピング規制どうクリア?担当者を直撃

4月12日、車両全体が青く染まった新幹線の列車が博多から新大阪に向けて運行を始めた。東北新幹線の緑、秋田新幹線の赤、ドクターイエローの黄色、全国には色とりどりの新幹線が走っているが、青はちょっと見たことがない。
この列車は山陽新幹線の区間を主に「こだま」として運行する「ONE PIECE(ワンピース)新幹線」。尾田栄一郎氏作の人気漫画・アニメ「ONE PIECE(ワンピース)」とJR西日本がコラボしたプロジェクトである。
今回の取り組みにはどのような狙いがあるのか。JR西日本鉄道マーケティング本部の早川菜々日氏に話を聞いた。
なぜ「ワンピース」に?
そもそもの企画が持ち上がったのは今から2〜3年前。700系レールスター編成の一部列車をキャラクター列車にする構想が社内で持ち上がった。当初想定されていた導入時期は、「2025〜2026年のどこか」という漠然としたものだったが、2025年春から大阪・関西万博が開催され、2025年は山陽新幹線50周年の年でもある。そこで2025年春に運行開始することがまず決まった。
では、どんなキャラクターを車両に付けるか。「多くの人から愛されている」という観点からいくつかの候補が挙がった。どんなキャラクターが候補だったのか。「オフレコです」と早川氏は言うが、ワンピース以外にも誰もが知っている国民的キャラクターや外国の人気キャラクターの名前が挙がっていたようだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら