JR西日本「ワンピース新幹線」なぜ全部が青なのか 広告ラッピング規制どうクリア?担当者を直撃

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

運行開始の3日前となる4月9日の夕方、博多にあるJR西日本の車両基地で第1編成が公開された。普通なら報道公開は午前中に行われることが多い。なぜ夕方かと思ったら、当日の朝まで作業が行われていたからだという。また、車内の公開は1〜2号車のみ。どうやら3〜8号車の車内はまだ作業中のようだ。オリジナルの車内チャイムやメロディもまだ完成していなかった。

というわけで、当の担当者たちも青い車両デザインの実物を見たのはこの日の朝になってからだ。JR西日本鉄道マーケティング部の竹澤徹担当部長に感想を聞くと「思った以上に青が映える。いい車両に仕上がったなあ」と感慨深げだった。同じく、車両基地で実車を見た社員たちからも「いい青になりましたね」という反応があったという。

東海道・山陽新幹線の青ともJR西日本のコーポレートカラーとも異なる青の色合い。在来線でも使われたことがないという独特の色だ。「遠くから見てもすぐわかります」。

JR西日本 マーケティング部 竹澤氏
「ワンピース新幹線」の前に立つJR西日本鉄道マーケティング部の竹澤徹担当部長(撮影:尾形文繁)

「キティ」と並ぶ機会も?

ワンピース新幹線がいつまで運行するかは決まっていないが、2年目以降にも「楽しんで乗ってもらうための仕掛けをいろいろと考えている」。また、地域をつなぐという観点から、駅や観光地でのコラボも考えられそうだ。

ワンピース新幹線 せとうちブルー
「せとうちブルー号」の青い車体は遠くからでも目立つ(撮影:尾形文繁)
【写真をもう一度見る】青い車体のあちこちにキャラクターをラッピングした「ワンピース新幹線」。座席のヘッドカバーもオリジナルデザイン

運行スケジュールはすでに発表されている。ワンピース新幹線どうし、あるいはハローキティ新幹線とワンピース新幹線で横並びになる機会もありそうだ。どちらも日本が世界に誇る人気キャラクターだけに、今まで以上に世界中で話題になることは間違いない。

この記事の画像を見る(60枚)
鉄道最前線の最新記事はX(旧ツイッター)でも配信中!フォローはこちらから
大坂 直樹 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおさか なおき / Naoki Osaka

1963年函館生まれ埼玉育ち。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。生命保険会社の国際部やブリュッセル駐在の後、2000年東洋経済新報社入社。週刊東洋経済副編集長、会社四季報副編集長を経て東洋経済オンライン「鉄道最前線」を立ち上げる。製造業から小売業まで幅広い取材経験を基に現在は鉄道業界の記事を積極的に執筆。JR全線完乗。日本証券アナリスト協会検定会員。国際公認投資アナリスト。東京五輪・パラにボランティア参加。プレスチームの一員として国内外の報道対応に奔走したのは貴重な経験。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事