実は、新鎌ケ谷駅に乗り入れる路線の中で、いちばん新しいのが東武の駅だ。
1991年に北総線の駅が開業し、翌1992年に当時の新京成線が駅を新設する。当駅開業以前、新京成線と北総線は相互直通運転を行っていたが、新鎌ケ谷駅設置とともに廃止されている。
東武の駅ができたのはそれから遅れること7年、1999年のことだ。こうした経緯もあって、京成・北総線と東武では駅舎が分かれていて、やや乗り換えがわかりにくくなっている。

北総線は高架で新鎌ケ谷を東西に横切っている。北総線・京成線の改札は高架下に(撮影:鼠入昌史)
商業施設が集まる駅前広場
とはいえ、3路線が交わるターミナルなのだから利便性には優れている。東武の駅の東側には駅前広場を挟んでアクロスモール新鎌ケ谷という商業施設。また北総線を挟んだ南側にイオン鎌ヶ谷ショッピングセンター
があり、ビジネスホテルの東横インもその傍らに。その周囲は住宅地になっているが空き地も目立つ。今後、まだまだ発展の余地あり、ということなのだろう。
トピックボードAD
有料会員限定記事
鉄道最前線の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら