中国の「空飛ぶクルマ」、商用運航の離陸へ秒読み イーハン系運航会社が航空運送事業許可を取得

✎ 1〜 ✎ 1555 ✎ 1556 ✎ 1557 ✎ 1558
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

億航通用航空と合翼航空による商用運航事業は、当初は(観光目的の)遊覧飛行に限られる見込みだ。というのも、今回取得したAOCでは同一地点での離着陸、つまりA地点から離陸して飛行した後、またA地点に戻って着陸する運航形態しか認められなかったからだ。

イーハンは商用運航に不可欠な許認可の取得を着実に積み重ねてきた。写真は中国民航局が「EH216-S」に付与した生産許可証の交付式典(同社ウェブサイトより)

それだけではない。AOCの付属文書によれば、対象のEH216-Sはあらかじめ指定された区域内でしか飛行できない。運航時間は昼間に限られ、高度120メートル以下で人混みの上空を避けて飛ぶことが求められる。

制約厳しく採算に課題

運航会社にとって大きな悩みは、さまざまな制約があるなかで事業採算をどのように確保するかだ。イーハンはもともと、EH216-Sの無人操縦機能を利用してパイロットの人件費を省き、乗客2人分の運賃収入を得るもくろみだった。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

ところが、民航局が今回付与したAOCは1機のEH216-Sに対して1名の乗客しか搭乗を認めず、複数の機体の同時運航も許可しなかった。

この条件に従えば、億航通用航空と合翼航空は1回の遊覧飛行につき1機のEH216-Sに1人の乗客を乗せて飛ばすことしかできない。商用運航への扉は開かれたものの、採算確保の観点からは厳しい課題を突きつけられた格好だ。

(財新記者:方祖望)
※原文の配信は3月30日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事