筆者は、なおに言った。
「時間は有限です。2人の距離が縮まらないと感じながら会い続けるなら、交際終了にして、そのお相手に会っている時間を、新しいお相手を探したり、お見合いしたりする時間に当てたほうがいいのではないですか? そのほうが時間を有効活用できると思います」
もし、数回会っているのに2人の距離が縮まらないと感じたときには、半日、1日と、長い時間のデートをしてみるといい。
郊外にドライブに出かけたり、アミューズメント施設を訪れたりなど、長い時間を一緒に行動してみると、それまで見えていなかった相手の一面を知ることができ、未来の関係性があるかないかの輪郭がわかる。
その後、なおはあきらと郊外の自然公園に出かけ、1日を過ごしたようだった。そのデートを終えて、なおが筆者に言った。
「昨日、あきらさんと長めのお出かけをしましたが、行動、会話、いろんな面において自分の主張が強い人に感じました。そこに私が合わせていったとしても、長い結婚生活のなかだと苦しくなると思う。昨日1日一緒に過ごしてみて、2~3時間の食事デートではわからなかったところがたくさん見えました」
そして、なおはあきらとの交際を終了にした。
ゼロからスタートする勇気も必要
婚活を続けていると、付き合う人がゼロになってしまうことに恐怖を感じることがある。だが、キープをしている人がいれば、次の出会いにすべてのエネルギーが注げなくなる。断る勇気、ゼロからスタートする勇気も婚活には大切だ。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/e/570/img_cee9fa49eb282c46623a0e5dd8f840d854517.jpg)
また、婚活が長くなると、お見合いすることが習慣化されてしまう。しかし、なんとなく婚活を続けていても、結婚には近づけない。
婚活とは、結婚をするための活動なので、真剣に相手と向き合うことにエネルギーを注ぎ、濃い時間を過ごすことを心がけることが、結婚につながる近道なのだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら