中国鉄鋼業界の「過剰生産体質」が生む輸出の洪水 2024年の鋼材「純輸出量」が初めて1億トン突破

✎ 1〜 ✎ 1532 ✎ 1533 ✎ 1534 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

国内需要の弱さにもかかわらず、中国の粗鋼生産量はほとんど減少していない。中国鋼鉄工業協会の推計によれば、主要鉄鋼メーカーの2024年の粗鋼生産量は8億1560万トンと前年比1.14%の微減にとどまる見通しだ。

主原料の鉄鉱石の輸入量はむしろ増加している。中国の2024年の鉄鉱石輸入量は12億3650万トンと、前年比4.9%増加した。

国内需要の弱さにもかかわらず、中国の粗鋼生産量はほとんど減っていない。写真は中国最大手の宝武鋼鉄集団の転炉設備(同社ウェブサイトより)

粗鋼生産量がわずかながらも減る中で、鉄鉱石の輸入量がなぜ増えたのか。一部の業界関係者は、(国内需要の低迷と輸出単価の下落で)業績が悪化している鉄鋼メーカーが、(価格が安い)低品位の鉄鉱石の輸入を増やしたためではないかと見る。また、輸入された鉄鉱石が港湾在庫として積み上がっているとの見方もある。

反ダンピングが増加

国内需要で消化しきれない鋼材は輸出に向かう。では、具体的にはどこに運ばれているのか。

中国鋼鉄工業協会のデータによれば最大の輸出先はベトナムで、2024年1月から11月までの輸出量は1178万2000トンに上った。2位以下の輸出先はアラブ首長国連邦、インドネシア、韓国、ブラジル、サウジアラビアと続く。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

鋼材の輸出急増は、諸外国で中国製の鉄鋼製品に対する(反ダンピングなどの)貿易救済措置の増加を招いている。中国鋼鉄工業協会のまとめによれば、2024年以降に開始された調査件数は2025年1月初旬までに33件に上り、2020年から2023年までの合計件数を上回った。

「わが国の鉄鋼メーカーは現在の経営環境を踏まえて、持続可能なやり方で輸出業務を推進し、自社の権益を守るために積極的に行動すべきだ」。中国鋼鉄工業協会はそう提言している。

(財新記者:羅国平)
※原文の配信は1月14日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事