金融庁がトヨタ自動車子会社などに業務改善命令 「保険代理店」としての内部統制に重大な欠陥

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

トヨタモビリティ東京が、店舗ごとに担当する損保会社を決める「テリトリー制」を敷いて担当損保の商品を集中的に推奨しながら、明確な推奨方針を定めておらず、さらに推奨理由を顧客に一切説明しないなど、ルールを逸脱した販売が多くの店舗で横行していた。

保険契約の見返りに、新車の販売価格を割り引くといった保険業法(300条1項5号)が禁じる特別利益の提供行為については、今回確認できなかった。

「ガバナンス体制が機能不全」(金融庁幹部)となっている実情を重くみて金融庁が業務改善命令を出したトヨタモビリティ東京(記者撮影)

トヨタ自動車グループ唯一の直営ディーラーとして、手本となるべきにもかかわらず、保険代理店として「ガバナンス(統治)体制が機能不全」(金融庁幹部)となっている実情を重くみて、行政処分が避けられないと判断した。

一方、グッドスピードをめぐっては、2023年8月に保険金不正請求の疑義が浮上し社内調査委員会を設置。同年10月には、調査した1664件のうち91件で「不適切疑義案件」があったと発表していた。

ただ、調査範囲が限定的だったため、損保各社は追加調査とともに、弁護士など外部の有識者による調査委員会の設置を繰り返し要請していた。

調査内容を改ざん

金融庁の立ち入り検査では、社内調査委のヒアリングにおいて社員が「上司に指示された」と回答していたものを、「上司に指示されたと感じたことがある」など組織的な関与を弱めるような内容に、調査委員長が改ざんしていたことがわかった。

保険代理店としては、名義借りなど架空契約が疑われるような保険の早期解約が全店舗の8割以上で発生していたが、不適切な販売を検知する社内のモニタリングや管理体制が機能していなかった。

さらにその過程で、納車前の段階にもかかわらず、販売代金を先行して売り上げに計上するといった不正会計も発覚。

一連の不祥事による販売の落ち込みや決算修正などの影響で、債務超過に転落すると、ガソリンスタンドなどを運営する宇佐美鉱油がTOB(株式公開買い付け)を実施したことで、宇佐美の完全子会社となり、2024年8月に上場廃止となっていた。

金融庁は両社に対し、経営責任の所在の明確化と併せて、コンプライアンス(法令順守)と顧客保護を重視する健全な組織風土の醸成などに向けた業務改善計画を、2月21日までに提出するよう求めている。

中村 正毅 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかむら まさき / Masaki Nakamura

これまで雑貨メーカー、ネット通販、ネット広告、自動車部品、地銀、第二地銀、協同組織金融機関、メガバンク、政府系金融機関、財務省、総務省、民生電機、生命保険、損害保険などを取材してきた。趣味はマラソンと読書。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事