結局、歌舞伎町に歌舞伎劇場はできなかったが、俳優や演歌歌手の檜舞台として一時代を画した新宿コマ劇場や、映画館などの興行街、飲食店や喫茶店などが並ぶ、東京有数の歓楽街となった。
その後50年以上が経過し、コマ劇場は再開発でシネコンと超高層ホテルに。日本最大の映画館として建設されたミラノ座跡地には東急歌舞伎町タワーが建設されている。
その一方で、平成期の歌舞伎町では風俗街化が進み、その浄化運動も展開されたが、現在はホストクラブの街として知られるように。トー横、大久保公園などが社会問題化しているのが実情だ。
1960年「新宿副都心計画」が発表
歌舞伎町に続いて、新宿がさらに拡大・発展していったのは、西口方面だった新宿駅の西側に広がっていた淀橋浄水場を都内の東村山浄水場に移転させ、その広大な跡地に超高層ビル群を建設する「新宿副都心計画」が発表されたのは1960(昭和35)年。1965年に淀橋浄水場は閉鎖され、区画された土地は民間企業に売却される。
1971年には、この地初の超高層ビル、地上47階建ての京王プラザホテルが竣工。その後、1983年時点までには、新宿住友ビル(1974年)、KDDIビル(1974年)、新宿三井ビル(1974年)、損保ジャパン本社ビル(1976年)、新宿野村ビル(1978年)、新宿センタービル(1979年)、ハイアットリージェンシー東京&第一生命ビル(1980年)、京王プラザホテル南館(1980年)、新宿NSビル(1982年)と、10棟あまりの超高層が並ぶ街となっていった。
これらのほとんどはオフィスビルで、街の就労人口が増えたことにより、新宿駅および、新宿の街はさらに巨大化する。
しかしこの1983年時点では、後に東京都庁の建てられる敷地は更地のままだ。
都庁の建設が都議会において決定したのは1985(昭和60)年。指名コンペで、丹下健三の設計案が選ばれ、着工したのは1988(昭和63)年。1990(平成2)年末に竣工し、翌年に東京都の本丸的な存在である都庁が有楽町から新宿に移転したことで、新宿という街の求心力がさらに高まった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら