中国の石油需要「2025年前後がピーク」の衝撃度 ペトロチャイナが予想、2060年には3分の1に

✎ 1〜 ✎ 1519 ✎ 1520 ✎ 1521 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ETRIの予想によれば、中国の石油消費量に占める輸送機器燃料の比率は、現在の50%から2040年には33%に低下。一方、化学工業原材料の比率は2040年に40%に上昇し、輸送機器燃料を逆転する。

中国ではEVの急速な普及とともにガソリン需要が減少に転じた。写真は江蘇省の充電ステーション(国有送電大手の国家電網のウェブサイトより)

「中国ではEV(電気自動車)、PHV(プラグインハイブリッド車)、LNG(液化天然ガス)トラック、高速鉄道などが急速に普及している。その結果、輸送機器燃料の需要はすでに2023年にピークを越えた」(ETRI副院長の呉謀遠氏)

EV・PHVの普及が一因

ガソリンを例に取ると、中国のEVおよびPHVの保有台数が2024年に3000万台を突破したことで、年間2500万トン超に相当するガソリン需要が(充電需要に)置き換えられたという。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

ETRIはEV・PHVの普及拡大が今後も続くと見ており、2035年の中国のガソリン需要が2023年比で35~50%縮小すると予想している。ただし、同じ輸送機器燃料でも航空燃料は例外で、航空運輸市場の拡大とともに需要が増え続ける見通しだ。

一方、原材料向け石油製品の需要は今後も増加が続く。ETRIの予想によれば、中国の2024年の原材料向け石油消費量は過去最高の1億6900万トンに達し、2035年には2023年比35%増の2億1000万トンに拡大する。

(財新記者:羅国平)
※原文の配信は12月11日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事