「暗記勉強は無意味」では全くないと断言できる訳 「学び」を重視し「勉強」を軽視する風潮に違和感

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ただし、困ったことに「勉強」には向き不向きがあります。いや、正確には「勉強」はすべての人に開かれており、そんなものはないはずなのですが、受験をはじめとするコンペティションの環境のなかでは、どうしても自分が他人より見劣りすると感じて、勉強なんかやってられなくなる。その意味において向き不向きがあるのも事実です。

だから、競争原理に基づく勉強は、ごく少数の上位者にとって気持ちのよいものでしかなく、他の人たちが勉強嫌いになるのは必然の帰結でしょう。

でも、日々子どもたちに勉強を教えている多くの指導者たちは、勉強ができないと下を向いている子たちにこそ、明るく前を向いて勉強してもらいたいという願いを抱いているものです。そして、暗記が得意な子たちにも、もっと身体性をともなった全身的な深い学びを得てほしいと考えています。

「学び」が発生するには

「学び」がわからなくなったときに読む本
『「学び」がわからなくなったときに読む本』(あさま社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

だから、さまざまな現場で「学び」が自ずと発生するような装置について知恵が絞られているのですが、その装置のまん中にはやはり人間がおり、その人の教育に対する熱意や方法論だけでなく、単に子どもに振り回される勇気や、自らの醜態をさらす覚悟なんかが、装置を稼働させる鍵を握っていたりするものなのです。

私の新著『「学び」がわからなくなったときに読む本』には学び人たちの多くの実践が綴られています。

そのエピソードのなかから勇気を得た読者の皆さんが、日々における自己の学び、他者との学びのために力を尽くし、その成果が結実することを切に願っています。

鳥羽 和久 教育者、作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

とば かずひさ / Kazuhisa Toba

1976年福岡生まれ。専門は日本文学・精神分析。大学院在学中に学習塾を開業。寺子屋ネット福岡代表取締役、唐人町寺子屋塾長、及び単位制高校「航空高校唐人町」校長として、小中高生150名余の学習指導に携わる。著書に『親子の手帖 増補版』(鳥影社)、『おやときどきこども』(ナナロク社)、『君は君の人生の主役になれ』(筑摩書房)など。また、BTSとARMYの関係性を論じたシリーズ講座「推しの文化論」も各所で好評を博す。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事