鳥貴族とやきとり大吉、一緒になる事の「影響」 大阪の個人店→40年で600店舗を超える鳥貴族

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

鳥貴族については、647店舗中245店舗がTCC(カムレードチェーン)と呼ばれる独自の加盟店システムをとっている。元社員等限られたオーナーによるFC形式での展開で、外部からの募集はしていない。

ブランドの魅力を残しつつ、協業でよりプラスの効果を

また、すでに変化が表れており、注目したいのがマーケティングやメニュー開発の部分だ。

鳥貴族では2021年にマーケティング部門を立ち上げ、メニュー開発やプロモーションを行ってきた。確かに、今回久しぶりに訪ねると、以前の鳥貴族との違いを感じた。なんとなく、目新しさを感じたのだ。実際、期間限定メニューの頻度も以前の3カ月ごとから、2カ月ごとにアップしている。アプリ連携など販促も刷新した。

白大吉の店内
白大吉の店内(写真:エターナルホスピタリティグループ)

大きく変わってきたのが大吉だ。大吉と言えば赤い看板に極太の文字がおなじみだが、このところ、木目と白を基調とした新しい大吉が生まれているのだ。大きな窓から店内が見えるため、入りやすい。メニューも女性やファミリー層を意識し、変更を加えた。

この新しい大吉を「白大吉」とし、従来の店舗を「赤大吉」と呼ぶようになった。

さらに、赤い大吉のコンセプトはそのまま、ロゴや店舗デザインを刷新し、入りやすさをアピールした「新しい赤大吉」も出店されてきている。

赤い看板に太いロゴの、従来の赤大吉。外から店内が見えにくく、初めての客はちょっと入りづらい(写真:エターナルホスピタリティグループ)
白大吉で提供される料理のイメージ(写真:エターナルホスピタリティグループ)

これらブランドコンセプトや店舗デザイン、メニューなどのリニューアルは、2027年の創業50周年を見据えたプロジェクトの一環。なので、グループ傘下に入ったことと直接の関係はない。

しかし、ダイキチシステムには従来マーケティング部門がなかったため、グループに加わってからは鳥貴族のマーケティング部門と連携しているそうだ。メニュー開発などで両者が相互に影響しあったり、あるいは商品が似てくるということも考えられるかもしれない。

まずは日本において、鳥貴族、やきとり大吉、それぞれが魅力あるブランドとして成長していく必要がある。鳥貴族は大規模なチェーンであることから、ビジネスライクな印象を持っていたが、前述の通りもとは大倉氏が1店舗から立ち上げたチェーン。そのDNAは、創業以来継ぎ足しされたタレ、丁寧に継承されてきた串打ちの技術に息づいている。

またやきとり大吉も同様に、創業以来継ぎ足しされたタレと串打ちはもちろん、店主が客を見ながら、微妙に調整する焼き加減が同チェーンならではの魅力だ。

引き継いできたブランドの魅力を残しつつ、協業でよりプラスの効果を発揮していけるか。大倉氏の世界戦略の成功はそこにかかっている。

圓岡 志麻 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まるおか しま / Shima Maruoka

1996年東京都立大学人文学部史学科を卒業。トラック・物流業界誌出版社での記者5年を経てフリーに。得意分野は健康・美容、人物、企業取材など。最近では食関連の仕事が増える一方、世の多くの女性と共通の課題に立ち向かっては挫折する日々。contact:linkedin Shima Maruoka

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事