秋吉さん下重さん語る「歳を取る」と「今を生きる」 大変な時代を生きる若い人たちに伝えたいこと
秋吉 私は、「今の子は賢いなあ」と思いますよ。しっかりしている。昔に比べて恵まれているようで、苦難の多い時代じゃないかな。
地球環境も不安定。世界で戦争が起こったことで物価高もあり、リラックスして生きられない時代に突入してしまった気がして。その中で生き抜くのは本当に大変だろうなって、同情してしまいます。
とても大変な時代だからこそ伝えたいこと
下重 秋吉さんは「時代を背負う」女優さんでしたね。
秋吉 そういう世代だったんですよ。私が10代の頃は、社会の価値観や仕組みの中で生きていくことを拒絶するという、「選択的ドロップアウト」みたいな生き方があった。今はボヘミアン(伝統的な価値観にとらわれず自由で個性的な生き方をする人々)でさえ許されないんじゃないかな。
例えば、通いなれたビルに入るにしても通行証を忘れたら入館できないとか、義理とか人情とか恩義とか、そういうものも希薄になりつつある。その中で心を伴って生きていくっていうのは、本当に苦しいこと。とっても大変な時代だと思いますよ。
下重さんがおっしゃるように、その中で自立して生きていくには、収入を確保する必要がある。今、「親ガチャ」っていう言葉もありますけど、それってやっぱり経済格差に根ざした閉塞感からきていると思う。
家族を持つなんてとんでもなく大変だから、少子高齢化になっちゃうわけじゃないですか。どこから解決していいかわからないぐらい大変。
下重 確かに、今は心を伴わなくなってしまいましたね。心ではなく、お金が伴っていればいいという価値観になってしまった。
マテリアリズム(物質主義)って言うのかしら? 今や、人間が物質の扱いを受けている気さえしますね。人間の使い捨て。これはもう大問題で、経済から何から全部見直さなければいけない次元の話じゃないかしら。
秋吉 これからの時代を担っていく人に対して、私たちの世代が今まで生きてきたうえで得たことを知恵として授けられれば、力になれればと思ったりもします。
それにもかかわらず、うまくやれなくて申し訳ないという思いがあるの。母を葬ったときと一緒です。 だから、「一緒に考えさせてください」「一緒に心を痛めています」ということですよね。
幸い、今はまだ「どうしようか」って軌道修正する余地が多少はあるんじゃないかな。だけど、戦争に向かったらもう終わり。猶予期間をいただいている間に、おのおので考えて、いい方向に持っていかなきゃいけないんじゃないかなって……。
下重 それは私も同感、私自身が戦争体験者ですから。私が小学校3年生のときに敗戦して、うちの父は陸軍将校でしたから、それこそ食い扶持から何から全部うしなって。大人たちは180度、言うことが変わった。
何があっても戦争だけはしてはいけない。これだけは若い人にどうしても引き継いでいかなければ。その思いを引き継いでいくのも歴史なんですよ。
秋吉 もうじき終戦から80年が経とうとしているけれど、世の中が良い方向に向かっているとは思えません。物理的にも、精神的にも。その中をどうやって生きていくか。
下重 そのための道をみんなで考えるためには、やっぱりコミュニケーションは欠かせないでしょうね。心を取り戻して、お互いに損得ではない部分で、対話を重ねていく。世代を超えて溶け合わなきゃ。価値観が混ざり合うっていうことですね。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら