経済全体の合理性の立場から言えば、こうした方向が誤りであることに間違いはない。だから、経済政策をめぐって対立が生じる。
今回の大統領選において、ハリス氏の経済政策は法人税の引き上げなどが盛り込まれていたため、反企業的と見なされた。それに対して、トランプ氏の政策は企業に有利と考えられた。
「MAGA」はアメリカを結果的に弱くする
しかし、これは皮相的な見方だ。トランプ氏が古いタイプのアメリカ製造業を復活させようとしているのは、まったく間違いだ。高関税の賦課は国際分業を阻害する。その結果、長期的に見れば、アメリカの成長の阻害要因になる。
トランプ氏は国際分業のメリットを知らないと言わざるをえない。とくに比較優位の原則を理解しているとはとても思えない。その結果、「MAGA(Make America Great Again、アメリカを再び偉大に)」として行う政策が、かえってアメリカを弱くしている。
これに対して、ハリス氏は、ラストベルトは、新しい産業によって復活していると、正しく指摘している。
アメリカが貿易制限策をとれば、その影響は、アメリカにとどまらず、全世界に及ぶ。特にに日本は大きな影響を受ける。
関税だけでなく、さまざまな規制によっても影響をうける。とく対中関係でそうだ。
もっとも、バイデン、ハリス両氏の現政権が、自由貿易を積極的に進めたわけではない。トランプ氏が大統領時代に引き上げた関税は据え置いたし、中国製の鉄鋼やアルミニウムの輸入制限措置も継続した。
また、中国製のEV(電気自動車)への関税を25%から100%に引き上げたし、電気自動車用のリチウムイオン電池や半導体などへの関税を引き上げた。また、経済安全保障政策の一環として、中国向けの半導体の輸出規制を強化した。
ハリス氏は、大統領選で、「次世代産業分野で国際的なリーダーシップを得るための投資を進める」とし、バイオ、航空宇宙、AI、量子コンピューティング、ブロックチェーン、クリーンエネルギーを重点的な投資分野に挙げた。また、クリーンエネルギー技術などの先端分野の国内拠点作りを促進する税制によって、中国との競争に勝つとした。
これらを経済と安全保障に不可欠の分野と位置づけ、「アメリカ・フォワード戦略」を作成するとした。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら