新国立競技場計画を迷走させた「5人の男」 すったもんだの末、白紙撤回

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新国立競技場建設問題、建設計画の見直しを表明(写真:ロイター/アフロ)
すったもんだの揚げ句、首相の鶴の一声で計画が白紙になった新国立競技場の整備計画。今月に入ってデザインなどの再公募を始めたが、迷走を始めた発端は6年前の北欧にあった。(ジャーナリスト 山田厚史、青柳雄介)

 

建設計画が大きく揺らいでいる新国立競技場。その現場はいまどうなっているのか、行ってみた。

JR中央線の千駄ケ谷駅から東へ歩いて5分ほど進むと、白っぽい木の塀で覆われた国立競技場跡地が視界に入ってくる。重機のうなるような低い音が響く。メインゲートがあった千駄ケ谷門は、工事車両の出入り口になっていた。1月から始まった解体工事は、今月末で終わる。囲いの隙間からのぞくと、スタンドなどの建物はすべて取り壊され、ブルドーザーが土を掘り起こしていた。

「周辺にある高い木960本のうち740本を伐採する」国立競技場建て替えの事業主体である日本スポーツ振興センター(JSC)は言う。土ぼこりが舞う周辺に人通りはほとんどなく、寂寥感と殺伐とした雰囲気が漂っていた。

旧競技場の解体工事は着々と進むが、新競技場の建設計画は足踏み状態。政府はどこでかじ取りを誤ったのか。「コペンハーゲンの敗退」が迷走の起点という指摘がある。

2009年10月の国際オリンピック委員会(IOC)総会が開かれたのがコペンハーゲン。ここで16年五輪の開催地はリオデジャネイロに決まった。

誘致に勝つには巨大スタジアム

民主党の文部科学副大臣(当時)として乗り込んだ鈴木寛はこう感じた。

「8万人収容のスタジアムがなければ誘致競争の土俵にも上がれない」

東京都が東京湾岸地域に予定した新スタジアムは、収容人数こそ最大10万人とうたっていたが、内実は安藤忠雄の絵コンテが示された程度の段階で、誘致の意欲を示すには力不足だった。

次ページ巨大スタジアム案が挙がった理由
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事