トヨタ国内生産の正念場、新興国の需要減速が誤算

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

 超円高が最大の脅威

最大の逆風は為替だ。トヨタは12年3月期の業績予想を12月9日に発表。8月時点では4500億円としていた営業利益を前期比57%減の2000億円に下方修正した。

円高の影響は営業利益で1600億円マイナスに働き、タイ水害による1200億円をも上回る。米ドルやユーロだけでなく、新興国通貨に対しても円高が進み、輸出採算が悪化した。

新興国輸出にも活路を見いだせなくなると、国内生産の先行きは厳しい。現在は日本での生産のうち国内向け130万台、輸出180万台という配分だが、今後は為替リスクを減らすため、「150万台ずつでバランスを取り、基幹部品の現地生産化も進める」(小澤哲副社長)。

「300万台」死守には、縮小必至の国内市場でシェアを上げるしかない。12月末に発売する小型ハイブリッド車「アクア」などを武器に、死に物狂いの攻勢が始まる。

トヨタ自動車の業績予想、会社概要はこちら

[+画面クリックで詳細チャートを表示 <会員登録(無料)が必要です>]


(撮影:尾形文繁 =週刊東洋経済2011年12月24-31日新春合併特大号)

※記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。

 

西村 豪太 東洋経済 コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしむら ごうた / Gota Nishimura

1992年に東洋経済新報社入社。2016年10月から2018年末まで、また2020年10月から2022年3月の二度にわたり『週刊東洋経済』編集長。現在は同社コラムニスト。2004年から2005年まで北京で中国社会科学院日本研究所客員研究員。著書に『米中経済戦争』(東洋経済新報社)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事