日本で実績を残しても米国で“撃沈”されるケースが後を絶たない。打開策はどこにあるのか。

(写真:kajiiii / PIXTA)
特集「すごいベンチャー100 2024年最新版」の他の記事を読む
AIなどディープテック領域で大型資金調達が相次ぐ一方、成熟ベンチャーの調達環境は悪化。「優勝劣敗」が鮮明になっている。本特集「すごいベンチャー100 2024年最新版」では、激変下でも伸びる未来のユニコーンを一挙紹介する。
※こちらの誌面ビューアーで雑誌版の記事をすべて閲覧できます(要有料会員登録)
日本のIT系スタートアップにとって、鬼門となっているのが米国市場の開拓だ。
2010年代前半に楽天グループやグリー、ディー・エヌ・エーが米国企業を買収したものの、軒並み大きな損失を出した。10年代半ばから後半には、ユーザベースやスマートニュースがニュースメディアとして米国に挑んだが、ユーザベースは20年11月に事業から撤退。スマートニュースは23年1月にリストラを行った(下表)。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1041文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら