すでに確立されている組織の中で、イノベーションに挑戦しようとする「アリの巣の中のキリギリス」は、必ずこのようなジレンマに直面することになります。このジレンマを正面切って突破しようとしても、根本的に異なるアリの価値観に阻まれることは目に見えています。
では、キリギリスとしては、ジレンマを突破するために、どのような対策をとればいいのでしょうか?
まずは、ここまで説明してきたような自己矛盾の構図を、アリとキリギリスの双方で共有することです。根本的な判断基準が異なる状況でいくら議論しても、前に進むことはないでしょう。
キリ山くんとしては、アリ田課長との会話で、「他社事例があるってことは、その時点ですでに斬新なアイデア、イノベーティブな考えとは言えないことになりますよね」と、やんわりと言うしかない、ということでしょうか。
ただし、この自己矛盾の構図自体がアリに理解されることはあまりありません。その場合には、キリギリスは、基本的になんらかの手段で「アリの巣の外側」で勝負を仕掛けるのが得策です。
「アリの巣地獄」に落ちてはいけない
たとえば、直属の上司のラインがアリ型思考で固まっている場合、ここを突破するのは困難です。その場合には、ラインの外にいる人であってもキリギリス型思考の上の人を探して、そこをなんらかの突破口にするほうが、前進できる可能性は高まるのではないでしょうか?(これも組織で仕事をする以上、難しいとは思いますが、それ以上に何倍、何十倍も、アリの牙城を突破するのは難しいということです)
残念ながら、「アリの巣」である企業の中で昇進するのは、圧倒的に「アリ型思考」を極めた人たちですから、キリギリス型の経営幹部は少数派ですが、それでも大抵、一定の割合で存在しています。その人を味方につけてキリギリスが生きられる環境を作り上げる努力をするほうが、何倍も生産的な成果につながるでしょう。
これは自社内のみならず、顧客への提案においても同様です。「新しい提案をしてほしい」という顧客は多いと思いますが、途中で「他社事例を教えてほしい」と言われた場合には要注意です。
この後、ほぼ確実に「アリの巣地獄」に落ちていくことは目に見えていますから、この場合には顧客(の担当者)を変えて、別の提案先を探したほうが、説得ははるかに簡単になるのではないかと思います
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら